はじめまして。
こべやと申します。
プロフィールにも書きましたが、新築分譲マンションを購入してからそろそろ15年になり、室内の設備がガタついてきたので、これから一つ一つ対処し、その内容を記録して行きたいと思います。
特に最近はコロナの影響で家に居る時間が長かったので、軋み、歪み、汚れが余計に気になってしまいました。
本当は「おかしいな」と思った時に直すべきでしょうが、その時は家事と育児に追われて時間もお金も無く(言い訳)、ずーっと放置していました。
そして今もお金がありません(*_*)
なるべく、お金をかけずに直す方法を模索していきたいと思います。
❀❀❀✿✿✿❀❀❀✿✿✿❀❀❀✿✿✿❀❀❀
家を買う前に
家を買う前の人がこのブログを読む事は無いと思いますが、買う時には修繕費やリフォーム費用も含めて買った方が良いと思います。
当然と言う方もいらっしゃると思いますが、私はそんなに考えていなかったので後悔しています(涙)
多少お金を出してもライフプランナーさんやファイナンシャルプランナーさんに相談してから家を買うべきでした。
とはいえ、全く相談しなかったワケでは無いのです。当初考えていたマンションが高すぎると感じたので、住宅何とかセンター(もう、忘れてしまった…(汗))に相談したところ、上限金額はこのくらいと、アドバイスを受けました。
言われた通りの上限金額ギリギリで新築分譲マンションを購入したのですが……、それは「住宅購入」だけのもの。
教育費や車の買い替え費用、まして修繕費用は入っていなかったのです。
家を買うので舞い上がって気付かなかったのもあります。
買ってしまえば(ローンが組めたら)こっちのもの!修繕費用なんてしばらくかからないだろう。何とかなるさ!←バカ
そんなこんなで入居して最初の冬、結露に悩まされても2重窓にするとか、ガラスを替えるなど、費用のかかる対策は何もできませんでした。
ホントに、家を買う時は余裕をもって買うべき(例えば基本給だけでローンを組む、ボーナスはローンに組まないなど)だと思います。